2018年5月13日日曜日

天狗系の魂の7つの特徴と守護霊・支配霊の憑いている人の性格


天狗系とは?



天狗というのは皆さんも聞いたことがおありでしょう

山伏のような恰好をして、赤ら顔にとても高い鼻が特徴です

手には別名「天狗のうちわ」とも呼ばれるヤツデの葉を持ち、翼があって空を飛ぶとされています

天狗というのは実際の生き物ではないですが、霊的なエネルギーとして存在し、人々に影響をもたらしています

霊界と言うと天国や地獄のように二分された世界観をもつかたもおられるかも知れませんが、実際は様々なる世界に分かれていて、その人の心境に同通する世界へと帰られるのが実態であるようです

霊界では大きく分けて、表側の世界と、裏側の世界とに分かれているのですが、裏の世界には天狗や仙人とよばれる方が住んでいます

そうした天狗系の魂を持っている人や、守護霊や支配霊が天狗という方もいらっしゃいます

そうした方の特徴について述べてみたいと思います



天狗系の特徴と性格



1、結果重視


天狗系の特徴としては、現実の成果を重視していて、この世的な結果や目に見える実績に深い関心があります

表側の人は、愛や慈悲や心の教えなど、現実世界には直ぐには形になって現れない、見えないものの価値を重視しています

そうした現実的な効果や、見える形での実績を求めすぎると裏側の世界に通じるようになります

裏側の人から見れば、表側の人は現実的な効果があるのかどうかわからないように見え、頼りなく見えるかもしれませんが、淡々と人々の心に影響を与えていくことで、世の中に変化を与えていきます

このように表側と裏側には考え方に主だった違いがあります

さらに具体的に裏側の有名な天狗霊系の特徴について書いてみます


2、勝ち負けの考え方をする


天狗系の特徴としては、現実的な成果を重視し、勝ち負けなど、はっきり答えが出るものが好きな傾向があります

ですので現代で言えば、スポーツ選手など、試合で勝敗が出ますので、そうしたものが好きで、選手として活躍されている中には天狗系のかたが多くいるかと思います

昔話でも天狗が相撲の稽古をつけて、力を分けてくれることで、力士が活躍したという話を聞いたことがありますけど、これなどは、天狗系が霊指導しているのをあらわしているのでしょう

さらに証券会社や外国為替など正誤の判定がはっきり出てくるところにも多く出ているでしょう

企業で言えば、ライバル会社との競争で勝つことを中心に考えているところなど、天狗系の指導が強いと言えます

3、風との関係がある


また天狗霊系の特徴として、別名で風の精とも呼ばれています

龍神系は雨と関係が深いですけど、天狗系は風との関係が深いです

天狗は「天狗のうちわ」とも呼ばれるヤツデの葉を持ち、それを振ることで風を巻き起こすとされています

天狗系の人は風に乗るように、様々に動き回って、日本や世界各地を飛び回ったりして活発に動き回る傾向もあります


4、人を驚かせたり注目を集めるのが好き


そして天狗は人を驚かせたり、注目を集めるのが好きな傾向があります

よく奇抜な行動をとって、人々から注目されるような人物がいますけど、そうした人のしないような事をして注目を集めたりするのが好きです

また、人の注目を集めるニュース記事などを配信する新聞記者に多くいると思います

新聞記者は人の注目を集めるような情報を求めますし、あちこちを飛び回っていますから天狗系が多いのでしょう

5、念が強く、人を支配するのが得意


一般の企業であれば、営業などで成績をあげたりすのですが、数字を重視していて、念が強いので相手をイエスと言わせて強引に交渉を成立させるところもあります

よくセールスされて、後から考えたら何で買ったのか分からないものを売られたという経験のある方もいるでしょうけど、相手の意見を支配して、自分の都合の良い考えに導くのが得意な人に天狗系は多いです

そうした強引なセールスのやり方などを指導するタイプには、天狗系の魂が多いでしょうね

ちなみに天狗は人をさらっていくという話もありますけど、かつてのバイキングが帆船で風を受けていろんな地域を駆け巡り、アイルランドなどから人をさらっていったようですけど、そうしたバイキングにも天狗系の方が多かったのではないかと思います


6、プライドが高い


天狗系の特徴としては自己愛が強く、プライドが高いと言う傾向があります

そのため人から欠点などを指摘されたりするのが嫌で、反発しやすく、反省が苦手なタイプといえます

裏側系でも愛はあるのですが、それは自己愛が強くて、そして自己愛の延長線上の家族愛と郷土愛も強い場合がありますけど、隣人愛まではいっていないため、自己愛と家族愛、郷土愛がその分強いともいえます

ですので政治家などにも国家や地元への愛の強い人は多いですけど、天狗系も多くいます

家族愛や郷土愛は自己愛・エゴの延長線上にあって、アイデンティティーを形作っているものです

キリスト教でイエス様は隣人への愛と説きましたけど、その弟子にユダという最後に裏切る者がいて、このユダは熱心党と言うユダヤ地域の独立を望む政治運動をしていました

当時のユダヤ国はローマの属国となっていて、ユダは郷土愛は深かったのでしょう。ローマから独立するための運動をしていたようです

そしてイエスに従うようになったのですが、ユダはおそらくイエスにユダヤを独立させてくれる存在としてみていたのだと思います

ですがイエスは政治的なリーダーとはなりませんでした。イエスは神への愛と隣人への愛を説き、ユダヤを独立させてくれることはありませんでした

ユダは郷土愛は強かったのでしょうが、イエスの説く愛は受け入れられることなく、現実の政治的な成果を求めて、空想的な話と感じる説法ばかりするイエスに失望したのでしょう

現実的にユダヤ人を救ってくれることの無いイエスを最後に裏切ってしまいます

おそらくユダは裏側の考え方を持つ人で、お金の管理もしていたようですから現実的なことを重視する傾向があって、目に見える成果の出てこない愛の教えなどは軽視してしまっていたのだと思います

このように、裏側系の霊人というのは、目に見えた救いを重視し求めるのに対して、表側であるイエス様などは愛の教えなど、人々の心に教えの種を蒔いていくことをしていきました

イエス様とユダの考えの違いと言うのが、表の考えと裏の考えの違いの参考になるのではないかと思います


7、失敗して鼻っ柱を折る傾向も


日本の昔話で、天狗さんがこけて鼻を折るという場面が描かれることがありますが、調子よく駆け上っていると思ったら、こけて失敗するという傾向もあります

念が強く人の意見を強引に曲げる話をしましたが、たとえば会社でノルマがあって、数字を上げるために強引に契約を取ってきたりするのは得意ですが、その後は返品が相次いだり、お客が来なくなったりする場合が出てきます

そのように結果を出すのは得意なのですが、その後につけが回ってきて失敗する傾向も出てきます

会社でも急成長を遂げたと思ったら、何らかの問題が露呈して失墜してしまうというタイプに、天狗系の影響があることがあります



天狗系の霊的真実



天狗系についていろいろと述べてきましたが、そのルーツには宇宙との関わりがあります

実際には天狗は存在しない架空の動物や、霊的エネルギーとのみ語られていますが、実は、地球とは別な星に生きていた生命体で、天狗のような姿をしており、過去にこの地球に飛来してきた魂たちがその源流にあります

姿としてはカラス天狗に近いですが、鳥と人との間のような生き物で、別な星に生きていたことのある生命体です

そうした生命が地球へと飛来し、霊的に影響を与えたり、人を指導したり、あるいは人として生まれて来ることがあったのです

それが天狗系の魂のルーツといえます

その他に、「天使」や「妖精」、「人魚」、「龍神」、「稲荷」など特徴を書いていますので、参考にしていただけたらと思います


関連記事





3 件のコメント:

一慧 さんのコメント...

こんにちは。

とっても興味深く読ませていただきました。
私も若かりし頃には営業で地域を飛び跳ねるように!訪問をしていた時がありましたので、天狗系の意識が優っていたのかもしれませんね。
店の為に売り上げ実績を如何に出すか、という全体目的意識でありましたけども。。
でもしばらくしまして、どれだけ飲まず食わずで頑張ったとしても出る結果は人によりけりで必ずしも努力に比例していないことに気が付きました。
それ以来、たとえ組織の為であっても実績中心主義な生き方はやめました。
心を大切にして生きたいと思うようになりましたね。
数字にガツガツすると心が失われていきます。
外的、物的な生き方にならないように気を付けなければなりません。

イエス様のお話も有難うございました!
洪さんの渾身のエネルギーが込められた記事でした。

洪 正幸 さんのコメント...

こんばんは

結果を優先しすぎていると、いつのまにか大事なものを忘れてしまいがちになってしまいますね
いつも原点に返るように振り返る必要があるのでしょう

匿名 さんのコメント...

今あらためて、今日の嫉妬を受けやすい人のお話は、この天狗系真っ只中の人に見える要素が多い気がしました。表面的には、還元しているようなことも、こういうこともしているという宣伝のように見えてしまいます。たいていサイキックアタックも受けてます。そこで気づく人と先に行けないで留まってしまう人もいるように感じます。難しいところですね。確かにいろいろできて、助けているところもあるかもしれませんが、それは誰のためか?見極めて、また自身を振り返ってみる、ようなことを積み重ねて行くしかないのかなと思いました。やはり関連記事も教えてくださり、復習にもなりありがたいです

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。