2021年3月17日水曜日

幸いから転落したり、悩みの種が幸福の種に変わる事もある


中国のことわざに「人間万事塞翁が馬」という言葉があります

これは中国の古い書物「淮南子」に書かれた故事をもとにした諺です

中国の北方にある老人(塞翁)が住んでいました

ある日、その老人の飼っていた馬が、北に住む異民族の元へ逃げて行ってしまいます

つかまえに行くわけにもいかず、大事な馬を失ってしまったのです

しばらくするとその逃れた馬が、今度は良馬を引き連れて帰ってきました

はじめは馬が逃げて災難だと思っていたのが、逆に良馬を引き連れて帰ってくる事で幸いに転じたわけです

ところが、その良馬に老人の息子が乗っていると、落馬してしまい足の骨を折るけがをしてしまいます

今度は幸いと思ったことが災いに転じたわけです

さらにしばらくすると、北の民族との間で戦争が起こり、老人の住んでいる村でも大勢の男が戦争に駆り出されました

戦争に行った者たちは大勢命を落としてしまいましたが、その老人の息子は、落馬した怪我があったため、戦争に行かずに済み、結果命を救われる事になります

このように災いと見えるものが幸いに転じ、幸いと思えることが災いに転じる事があるという話です

中国の老子は『禍福は糾える縄の如し』と言葉を残しています

禍は災いの事で、福は幸せな事です

つまり災いと幸せは、縄のように交互に絡み合っているという意味です

だから今、幸せだからと言って有頂天になっていては転落のもとになるし、不幸だからと言って落ち込んでいてはいけないという事だと思います

ひとは好調の時には自分の手柄だと思って慢心してしまい、次の転落の種を生んでしまいます

たとえば事業に成功したと言って、自分が優れているからだと己惚れていると、いつか足元をすくわれて痛い目に合ってしまいます

また、不幸のドン底にあると悲嘆している人も、それが次の幸せの種になって、次は喜びが来ることを知るべきです

悲嘆に暮れていると、人間は心境も落ちてしまい、さらなる災いを招いてしまう事もあります

そんな時は、次の展開を信じて、これからはよくなっていく事を思いましょう

長い人生では幸せな事もあれば辛く悲しい事もあります

ですが地上の人間が考えるように、訪れたものが何が不幸で、何が幸せかすぐに決まっているものでもありません

長い目で見れば不幸と思ってたら、実は幸せの種になる事もあります

幸せの時には自分を律して行き、悲しい時には悲嘆せずに次は良いことが訪れると信じていく事が大切です

関連記事




1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

本日も勉強になりました。
いつもありがとうございます!

今後のコメントは X(旧Twitter)にてお待ちしております。