ラベル 哲学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 哲学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月8日火曜日

お金がある人ほど不安になる理由~本当の豊かさとは?~

トランプ関税ショックとスピリチュアルな気づき~

世界が大きく揺れました。

トランプ前大統領の関税政策をめぐる影響で、株式市場は大きなショックを受け、世界的に株価が下落。

2025年3月6日木曜日

あなたは誰か? ウパニシャッド哲学が導く「真の自己」への旅

汝はそれなり──ウパニシャッド哲学の深淵へ

「それは鉱物の中で眠り、植物の中で目覚め、動物の中で動き回り、人間の中で思惟する。」

これは、ウパニシャッド哲学が説く宇宙の本質、そして自己の本質についての深遠な洞察です。

2024年11月26日火曜日

人類を加護してきた宇宙存在が人間に生まれて来た時代


人類は宇宙存在(宇宙の兄弟たち)によって、長年見守られてきました

彼らは別な星の肉体に宿っているものもおれば、意識体として存在している者もいます

2024年7月7日日曜日

運命は私たちに幸福も不幸も与えない


『エセー』(随想録)で有名なフランスの哲学者モンテーニュはこのような事を言っています

2023年10月28日土曜日

幸福への道はただひとつ エピクテトス

幸福への道はただひとつしかない。意思の力でどうにもならない物事は、悩まないことである。

2022年12月10日土曜日

私たちは仮想現実に生きている この世(現象界)は実在界の陰に過ぎない プラトンのイデア論


私たちが現実の世界に生きていると思っていますが、実はメタバースのように仮想現実の世界に生きているのです

メタバースというのは、Facebookを創設したザッカーバーグ氏が仕掛ける、電脳空間での仮想現実世界です

2022年8月23日火曜日

理性の限界と神様の存在 カント哲学


ドイツの観念論哲学者として有名な、イマヌエル・カントという人がいます

彼の哲学は難解としても有名で、私も高校の頃に代表作の『純粋理性批判』を読んだことがあるのですが、はじめは読み進めるのに大変な時間がかかったのを覚えています

2021年5月8日土曜日

「知は力なり」真理を発見する方法 F・ベーコンの帰納法とイドラ説


「知は力なり」という言葉を聞いたことがあり方もいるでしょう

2021年4月8日木曜日

ソクラテスの言う『無知の知』は神様の前で謙虚である事


ソクラテス(紀元前469年頃 - 紀元前399年)の名前は哲学者として有名です

2021年3月25日木曜日

身体を超えて考える魂が人間『われ思う、ゆえに我あり』


フランス生まれの数学者であり、近代哲学の祖とされるルネ・デカルトの有名な言葉に『我思う、ゆえに我あり』という命題があります

2020年7月23日木曜日

リーダーに必要な徳目、仁・義・礼・智・信 スピリチュアルな観点から


儒教では仁・義・礼・智・信の五つが大切な徳目(五常・五徳)とされています

2020年1月22日水曜日

一瞬で幸せになる魔法


山のあなた

カール・ブッセ 上田敏訳

2020年1月6日月曜日

本当の幸福とは何か? アリストテレスの考え


私たち人間は何を求めて日々活動し、生きているのでしょうか?

それは幸福を求めているのだと言えます

2019年12月28日土曜日

霊能者だった哲学の祖 ソクラテス


哲学の起源として有名な、2400年ほど前にギリシャに生きたソクラテスという人物がいます

2019年12月23日月曜日

人生における絶望が教えてくれるもの キルケゴールの実存主義哲学


私たちが生きている間に、絶望を体験する事があります

どうしても乗り越えられそうにない壁を感じたり、進退窮まるような状況にある時に、人は絶望を感じます

2018年7月26日木曜日

不幸に陥る落とし穴 お釈迦様の悟り



昨日は置かれた環境で忍耐することと、新らたな環境にチャレンジする話をしました

人はどちらかに揺れる傾向があって、両極端にブレるとそれが不幸の原因ともなります