ラベル 政策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政策 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月12日金曜日

政治家はエネルギーを吸う吸血鬼? エナジーバンパイアにご用心

政治の世界を見ていると、不思議に思えることがあります。

政策や主張は一見正しく、人々の意見を代弁しているように見えるのに、なぜか全体が疲弊し、人々の心や社会が荒んでいく──その背後には「エナジーバンパイア」と呼べる存在が潜んでいることがあります。

2025年6月20日金曜日

バラマキの誘惑と魂の成長――歴史と世界の教訓から考える

選挙が近づくたび、各党はバラマキ政策を競い合います。

国がお金を大量に配ることで、一時的に生活が楽になったように感じるかもしれません。

2025年2月7日金曜日

失政で米高騰の先にある危機


政府が今ごろになって備蓄米の放出を表明しました。

早くても来週には放出するのではなく、詳細を報告するにとどまっています。

2025年1月9日木曜日

年収の壁で騙されてはいけない


日本では、いわゆる「年収の壁」が働く主婦やパートタイマーにとっての大きな課題として議論されています。

特に国民民主党が103万円の壁の撤廃を政策にしてから、注目が集まっています。

2024年8月3日土曜日

神宮外苑の樹木伐採と霊的背景


神宮外苑の再開発が行われる経緯から、樹木伐採が行われる事になっているのですが、いまだに反対の意見は多く聞かれます

今日はこの件について考えてみたいと思います

2024年2月26日月曜日

このままでは破滅に進む|希望の未来のために

日本は人口も減少が続き、このままでは衰退していく過程を下ろうとしています

GDPも以前は世界2位でしたが、中国に抜かれ3位に落ち、このままであればどんどんと落ちていくのではないかと予想されています

2024年2月14日水曜日

物価高騰はステルス増税|政府・日銀は円安株高を進めている


日本の株価が値上がりを続けており、日経平均株価はバブル期以来の高値をつけています

このまま進めば、史上最高値を更新するかと注目されています

2023年11月14日火曜日

マイナ推進は預金封鎖の布石


マイナンバーカドを使って医療機関で保険証として使うマイナ保険の利用率が、10月時点で4.49%に下がったと報道がありました

2023年8月11日金曜日

物価高騰と増税が進む日本


今日はお盆の帰省ラッシュがピークを迎えているそうです

多くの人が自動車で帰省していますが、ガソリン価格が高騰していてショックを受けられているかも知れません

2023年7月6日木曜日

マイナで政府が国民監視する社会へ


いろいろと問題が噴射しているマイナンバーカードを、政府は強引に推し進めようとしています

なぜそこまで政府はマイナンバーを進めようとするのか、おかしく感じないでしょうか?

2022年5月9日月曜日

「日本はいずれ消滅する」 そうならない為の対策


自動車メーカーの「ステラ」の創設者であり、最近Twitter社を買収した世界一の富豪とも言われるイーロン・マスク氏が、「日本はいずれ存在しなくなる」とツイートして話題となっています

2020年6月18日木曜日

これからの人々の生き方の変化、都会から地方へ、ミニマリストからマキシマリストへ


新型コロナの影響もあって、人々のライフスタイルにも変化がもたらされています

2020年4月7日火曜日

緊急事態宣言での危険性


今日、安倍総理が緊急事態宣言を発表すると見られます

2019年9月15日日曜日

迫るドローン戦争と石油危機!

サウジアラビアの石油会社の施設が、イエメンの反政府組織フーシ派の無人機(ドローン)に攻撃され、施設2か所での生産が一部停止したと発表されました

2019年8月4日日曜日

危機を回避する日本の方策 日本はどうすべきなのか

日本の将来における危機について何度か述べています

2019年6月16日日曜日

日本は何をすべきか?香港に吹く自由の風

香港では大きな変動が訪れようとしています

「逃亡犯条例」の改正案に反対する若者を中心とした香港の人々が、大規模なデモを行っています

2019年6月15日土曜日

イラン沖タンカー攻撃の真相 日本のエネルギー危機と迫る戦争の危機

安倍首相がイランを訪問中に、ホルムズ海峡付近を航行していた日本の大型貨物船が、何者かの攻撃を受けたという事件がおこりました

2019年6月10日月曜日

消費税増税で大不況に突入⁉

政府は10月から、現行の消費税8%を、10%まで引き上げるとしています

これについては、消費税の増税を延期して、それで衆参同時選挙を打とうとしているという予測もあります

2019年6月8日土曜日

老後2千万円必要と年金の問題

国の報告で、老後の貯えとして二千万円は必要との報告書を出し、物議を呼んでいます

金融審議会の報告書で、95歳まで生きるには年金以外に夫婦で2千万円の蓄えが必要と述べています

2019年4月25日木曜日

怒りで不幸になる社会にならないために

人間の思念には力があります

思考は現実化するといわれるように、人の思いというものには、目には見えませんが磁力のように、物に作用して働く力があります