ラベル 政治経済 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 政治経済 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月25日金曜日

日本人ひとり約65万円!? 日米貿易交渉の真実


2025年7月23日、トランプ前大統領と石破首相は、新しい日米貿易・投資協定を発表しました。

この協定は、一見すると「米国が日本製品にかける関税を25%から15%に引き下げる」という内容です。

2025年5月1日木曜日

予知の成就か?イーロン・マスク氏が政権から離れる流れと彼の役割

流れてきたニュースでは、イーロン・マスク氏がアメリカ政権の「政府効率化省」から距離を置くような動きが報じられています。

[参考記事:Yahoo!ニュース](https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5335d5da4e1e8aeee6882158728c308e544bbb)

2025年3月4日火曜日

米ウ軍事支援停止と円安警告


米国のトランプ大統領がウクライナへの軍事支援を一時停止することを明らかにしました。

前回のゼレンスキー氏との会談が物別れに終わり、ウクライナは大切な支援国を失いつつあります。

2025年2月18日火曜日

トランプ発言によって消費税の嘘がバレる


米国のトランプ大統領が『日本の消費税は非関税障壁だ』と発言されたようです。

つまり日本の消費税は実際には輸出支援金のようなものだったという指摘です。

2024年8月6日火曜日

新NISAの罠


先週末と昨日と、株価が暴落しましたが、今日は反動で大きく値を上げています

まだ終値は出ていませんが、現在は3400円超というこちらも歴史的な上昇となっています

2023年12月16日土曜日

次世代の有望なエネルギー源


原発に替わるような次世代のエネルギーについて質問がありましたので取り上げてみたいと思います

2023年6月17日土曜日

ダメな異性を引き寄せるスピリチュアルな問題


いただくご質問や、相談のなかには、ダメな人やだらしない人を相手に選んでしまうというものがあります

2023年5月29日月曜日

デジタル通貨の導入で預金封鎖、そして管理社会へ


ネットを拝見していましたら、ある者たちが次に狙っているのは、コロナの次のパンデミックを発生させ、同時にデジタル通貨の導入をするというプランがあると噂されているそうです

2023年2月23日木曜日

五公五民の時代、さらに増税と物価高騰が迫る


財務省によると、税や社会保険料の「国民負担率」が47.5%になる見込みだと発表しました

これを受けて、ネットなどでは”五公五民”というワードがトレンド入りしているそうです

2022年9月10日土曜日

円が紙くずになる日 インフレが進む日本 


政府が物価高騰=インフレ対策として、住民税非課税世帯に1世帯当たり5万円を給付する案を出しています

火に油を注ごうとするような政策なのがわからないようです

2022年9月8日木曜日

エネルギーと食料の高騰で苦しむ国々


いま世界的に食糧価格やエネルギー価格が高騰してきており、厳しい状況に入ってきています

日本でも急激な円安もあって、物価の上昇が起こっていますが、今はまだ企業が商品の値段を上げられなくて、利益を圧迫してしのいでいますが、もうそうも言っていられなくなって、日本でも今後、本格的な物価上昇、インフレが襲ってくるでしょう

2022年4月21日木曜日

ウルトラマンからのメッセージ


ウルトラマンという特撮番組は、日本人であればご存知でしょう

2021年10月31日日曜日

選挙後の日本の未来はどうなるか


今日は衆議院選挙が行われます

今回の選挙では自民党がどれだけ議席を減らすかが注目されています

2021年7月9日金曜日

現代の禁酒法!?次第に私たちの自由は奪われていく


政府は、東京都に対して、今月12日から来月22日まで、4回目の「緊急事態宣言」を出すことを決定しました

2020年8月28日金曜日

逆境を好転させ運命を切り開く力


人生には逆境の時が訪れます

2020年8月24日月曜日

人を幸せに導く二つの指標


人はどんな時に幸せを感じるでしょうか?

2020年5月13日水曜日

困難が訪れる時と困難を克服する方法


困難が訪れる時期



日本は今まで平和な時期を過ごしていましたが、取り巻く環境は厳しいものとなってきつつあります

2018年11月6日火曜日

移民受け入れか?「入管法改正案」についてと徴用工問題


昨日は徴用工の問題にたいして、アンケートを取らせていただきました

2018年4月21日土曜日

安保法案と日本の未来の予知・予言

蘇る安保闘争



いまはメディアを中心として安保法制に反対するムードを守り立てようとしています

しかしやっている事は1960年代にも起こった60年安保と変わりないと言えます

2018年4月15日日曜日

貧困を引き寄せる思想と豊かさを引き寄せる思想



個人の思ったこと(思念)が周囲の環境を作り出していきますが、それが集団になって、全体の集合想念が国家の栄枯盛衰にかかわってきます